肝斑は30代~40代の女性特有のシミの一種です。特有である理由は、ホルモンが影響しているからです。それだけに一度発生すると簡単に消すことはできません。また、紫外線や加齢、皮脂や化粧残りの蓄積によるシミとは異質で対策も異なります。手軽な改善手段としてトラネキサム酸があります。トラネキサム酸は服用する薬やサプリメント、塗る医薬部外品クリームやエッセンス販売されていますので、ご紹介します。
目次
肝斑の原因と直し方
肝斑の原因・メカニズム
肝斑は、両頬の左右対称にできることが特徴の薄茶色のシミです。主な原因は女性ホルモンの乱れです。 女性ホルモンバランスが崩れがちな30代後半から50歳位までの女性にできやすいとされています。 また、妊娠中やピルの使用によってホルモンバランスに変化があったときに発生することもあります
肝斑と一般的なシミ、ソバカスの見分け方
肝斑はほほ骨に沿って、または目尻の下あたりに左右対称に現れるのが特徴です。 顔の両側にシミができるのはめずらしくありませんが、左右対称になっているかどうかがポイントです。 両ほほの同じ場所に、同じようにシミが広がっていたら、肝斑の可能性大。 ほかに、額、口の周りに左右対称に出る場合もあります。そばかすの場合、夏場は色が濃くなり、冬場は色が薄くなるといった変化が見られる、あるいは思春期を過ぎると徐々に色が薄くなってくるなどの特徴があります。
肝斑の治し方とその期間
トラネキサム酸やビタミンCの内服、メラニン合成抑制剤の外用が使われ、レーザー治療を行う場合は、「レーザートーニング」と呼ばれる低エネルギーの照射を行います。 ホルモンバランスの変化によって悪化することがあるため、女性ホルモン剤を服用している場合は一時的に中止することも方法の1つです。
1.放置
症状が見られるのはだいたい50歳代後半まで。 60歳代以降ではほとんど発症することはなく、むしろその年代になると、シミが薄くなったり、消えたりすることが知られています。薄くなる度合は個人差があり、人によっては完全に消えることも確認されています。
ホルモンバランスの乱れに心当たりがあって、具体的な生活習慣の変化がホルモンバランスに影響していることが疑われる場合は、放置して様子見も選択肢になり得ます。(ただ、悪化する可能性もあります。)
トラネキサム酸
抗プラスミンという作用が肝斑の原因となるメラノサイト合成を抑えるとされています。 効果を感じるまでは最低1カ月服用し、3カ月程度で効果が見られれば、一旦休薬してまた様子を見て服用するというやり方でもいいと思います。トラネキサム酸による飲み薬の治療は、1~2ヶ月程度が目安です。 早い方ですと服用を始めて4~5週間ほどで効果を実感できるでしょう。 ただし、完全に肝斑をなくすためには1~2ヶ月だと効果不足のことも少なくありません。 人によっては完全に消すためには1年ほどかかることがあります。
シナール(ビタミンC)、ユベーE(ビタミンE)
皮膚科による治療で使用される投薬治療で使用されます。
レーザー
微弱なパワーで肌にレーザーを照射し、メラニンを徐々に減少させる方法です。従前は肝斑の治療にレーザー照射は難しかったのですが、技術革新により可能となっています。ただ、レーザー治療を行うことは、メラニンを逆に活性化する恐れもあり、専門家でも未だに意見が分かれることもあるようです。
術後、ハレや赤み、ヒリヒリとする痛みや痒みがありますが、数時間で落ち着くとされ、落ち着いた後は、患部に化粧を施すことも可能とされます。
肝斑は人それぞれ、特徴や治療への反応が大きく異なり、レーザートーニング(照射)は、毎回、照射直前の医師による肌状態の見極めが非常に重要です。
上記のような肝斑の改善方法の中では、トラネキサム酸による治療が一番手軽で、継続可能な手段と言えそうです。
参考:肝斑治療の保険適用
肝斑をはじめ、シミの治療は基本的に保険適用外となりますが、皮膚科で処方されるビタミンCやビタミンEなどの内服薬は、保険が適用される場合があります。 ただし、肝斑に効果のあるトラネキサム酸の処方は保険適用外となるため、事前に保険の適用が可能か確認しておくと良いでしょう。
トラネキサム酸の効果
医療用医薬品として1962年に止血目的で開発された歴史がある成分で、現在は様々な疾患の治療に用いられています。
たとえば、風邪の症状として扁桃せん炎、咽喉頭炎、あるいは口内炎における口内痛に使用されることもありますので、服用経験がある方は多いと思われます。
シロップや注射剤としても使用されており、1歳未満の乳児から用量を調整して服用可能な、安全性の高い薬剤であるといえます。
現在では、肝斑などのシミや肌荒れ改善効果があることが知られていて、さらに美白効果も注目されています。
トラネキサム酸は、なぜ肝斑(かんぱん)やシミへの効く?
シミの原因は、紫外線を浴びると作られるメラニンにあります。メラニンはメラノサイトと
いう肌細胞によって生成されますが、トラネキサム酸はこのメラノサイトの活性化を抑える働きがあります。シミの他にも、肌荒れの原因であるプラスミンの生成をブロックする作用があります。
肝斑については、肝斑に効くとして有名な一般用医薬品である「トランシーノ」の有効成分がトラネキサム酸に該当します。また、有効成分としてトラネキサム酸を含有する薬剤は、美容クリニックでよく使用されることで、肝斑への効果が知れ渡るようになりました。
(美容クリニックでトラネキサム酸を肝斑・シミ改善目的に使用推奨している例<品川美容外科>)
なお、トラネキサム酸が医療医薬品として販売される際は、「トランサミン錠」や「リカバリンカプセル」の名称で扱われている場合もあります。
なお、トランシーノは医療用医薬品ではないため、配合されているトラネキサム酸が低濃度で、その効果は穏やかで、「あまり効かない」との意見もあります。そのため美容クリニックでは、トラネキサム酸500mgなどの、トランシーノよりも高濃度の薬剤が使われています。
トラネキサム酸を安価に購入するには
トラネキサム酸は、肝斑の市販薬として有名なトランシーノの高濃度版で、美容クリニックでも使用されている医薬品です。有効成分のトラネキサム酸を、トランシーノの約3倍である500mg配合しています。
トラネキサム酸は、トランシーノと同じ成分が配合されているジェネリック薬です。
通販で購入できます。
トランシーノは医療用医薬品ではない一般医薬品であるため、配合されているトラネキサム酸が1錠あたり125mgと低濃度です。美容クリニックでは、より効果の高いトラネキサム酸500mgなどの高濃度の薬剤が使われており、本剤も、1錠あたりトラネキサム酸を500mg含有した高濃度の薬剤となっています。
トランサミン500mg (トラネキサム酸)
トラネキサム酸500mgを含有している抗プラスミン薬です。湿疹や蕁麻疹の改善、肝斑などシミの改善の治療に広く用いられます。肝斑以外のシミの改善、ニキビ跡の改善、肌荒れ予防などの効果も期待できます。
トラネキサム酸500mg(トランシーノジェネリック)
肝斑の市販薬として有名なトランシーノの高濃度版で、美容クリニックでも使用されている医薬品です。有効成分のトラネキサム酸を、トランシーノの約3倍である500mg配合しています。第一三共製薬が販売しているトランシーノが肝斑の治療薬として有名です。
肝斑に直接塗るトラネキサム酸配合クリーム(医薬部外品)もあります。
トラネキサム酸をカプセル・錠剤による内服と、クリームによる塗添することで、シミ・肝斑・美白対策を集中的に行うことができます。
トラネキサム酸の副作用・デメリット
一般にトラネキサム酸は比較的安全な薬で、重篤な副作用は稀とされていて、のどの鎮痛などの市販薬も販売されていますが、主な副作用として、食欲不振、悪心、嘔吐、胸やけ、眠気、そう痒感、発疹などが報告されています。万が一、このような症状に気づいたら、使用をやめ、医師または薬剤師に相談しましょう。
トラネキサム酸の長期使用のデメリット
一般に、トラネキサム酸の使用によって、副作用の発生がない場合、特に問題なく長期にわたって使用することができます。
注意点として、トラネキサム酸は、ビタミンCと同じように腎臓から排出されるので、持病として腎不全を持っている方や、血栓ができやすい方は、主治医と相談して使用するかどうか判断が必要です。
Amazonで買えるトラネキサム酸・トランシーノ
・飲むトランシーノ
保湿効果もあるとされ、口コミ評価も上々です。
・塗るトランシーノ
こちらは、医薬部外品のエッセンス。
評価はかなり高いです。シミ・そばかすへの効果はおだやかで、だんだん薄くなっていくとのクチコミあります。
けっこうな値段です。
新商品のプラファストなら、初回1980円でお試し、180日間の返金保証ありです。
詳細をこちらにまとめています。
【プラファスト】肝斑(かんぱん)消える?シミ対策美白ジェルの成分・効果・口コミを調べて